SDGsとは
SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、
持続可能な世界を実現することを目的に国連サミットで採択された、2030年までの国際目標のことを指します。
17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
宮田製菓のSDGsの取組
末永く続く安全安心のために
安全安心なお菓子を皆様に末永く提供するために、製造から消費まですべての工程でサステナビリティを意識し、環境保護にも取り組んでいます。
製造の際に発生する食品残渣については、産廃業者様と協力して、一部を堆肥として、また一部をバイオガス発電に利用する形で循環型社会に貢献しています。
主な取り組み
- FSSC22000認証取得
- 岐阜県HACCP導入施設認定
- 太陽光発電パネル設置やLED照明の工場への導入
- 食品残渣の再利用による循環型社会への貢献
- 工場内外へのカメラの設置
- X線検査装置、金属異物検査装置の導入
食べる楽しさを紡いでいくために
一番のお客様は子どもたち。駄菓子としても知られる主力商品「ヤングドーナツ」のイメージキャラクター「ヤングくん」やコラボ商品による食育の啓蒙活動、学生インターンの職業体験、近隣児童を会社に招いてドーナツ製造に関する質問に答える会社見学の実施など、食について楽しみながら美味しく学ぶ機会を提供することで、未来の顧客・ファン作りを行っています。どのご家庭でも手に取りやすいものとするために、訳あり商品のアウトレット販売も積極的に実施しています。
主な取り組み
- オリジナルキャラクターやコラボ商品を活用した食育の啓蒙活動
- 学生インターンの職業体験(2週間程度の短期インターン制度)
- 近隣児童の会社見学受け入れ(年3ー4件)
- ECサイト「ヤングくんのお菓子箱」での訳あり商品/アウトレット販売
私たちから始まる安全安心
自社及び自社を取り巻くサプライチェーン全体の働きやすさも意識しています。こどもに食べる楽しさを伝える私たちだからこそ、楽しく誇り高く働ける環境は何よりも大切です。また、ジェンダー問題や女性目線の働きやすい職場環境整備を積極的におこなうことで、自社従業員の家族をはじめ、次世代を担うべき子どもたちが学べる環境づくりにもつなげてまいります。
主な取り組み
- サプライヤーからの適正価格での仕入れ
- 関連取引先含めたコンプライアンス徹底
- 工場内における作業手順・掲示物の多言語表記
- 産休、育休制度の効果的な運用
- 性別を問わない公平な人事評価制度
今後も我々の事業活動において法令を遵守し、また地域貢献活動などを通じCSR(企業の社会的責任)を全うする中でお客様、お取引先様、地域の皆様と共に発展し、内外の信頼を得る取り組みをしていくことを目指します。